2012年4月14日土曜日

メーリングリストの立ち上げは大変


追記)1年ほど後 (2013/3) に,今年もメーリングリストの季節がやってきたという投稿を書きました。メーリングリストへの登録の方法が多少違っているので,参考にしてみてください。
4月になると新しい組織に属したりして,そこでの連絡のために新たにメーリングリストを立ち上げることも多い。ある程度コンピュータに詳しいとそのようなメーリングリストの管理を任されたりする。会社なら独自のサーバーを持っていたりして,そこでメーリングリストを作ってもらえばよかったりするが,他のつながりの場合はそうもいかないことが多い。そこで,使うのがフリーのメーリングリスト。やっほ〜とかぐぐるとかのメーリングリストを使ったりする。個人的には広告が少ないところが好きなのだが,とりあえずはフリーというのがいいことが多い。

 で,メーリングリストで問題になるのが携帯電話への送受信の問題。携帯は多くの場合,PCからのメールを拒否していたり,なりすましメールを拒否したりしている。そのため,メーリングリストがあってもメーリングリストへ投稿されたメールを携帯電話で受信できなかったりする。また,最近は管理者がメーリングリストにメールアドレスを記述しても,すぐにはそのアドレスはメーリングリストに登録されなかったりする。受信側の承認がないとメーリングリストに登録されない仕様になったみたい。そうなると,セキュリティレベルをあげた携帯があると,メーリングリストへの登録に苦労することになる。私が今回遭遇した例は,まさにこのパターンだった。多くの携帯はうまくいったのだが,最後の1個がしぶとくて,なかなかメーリングリストに登録できなかった。

 まず,状況だが,対象の携帯はセキュリティレベルをあげるために,PCからのメールを拒否する設定になっていた。また,当然ながらなりすましメールは拒否する設定になっていた。その携帯のアドレスをメーリングリストに登録しようとした。やり方はメーリングリスト管理画面から,対象の携帯アドレスに招待メールを送る。そしてそれが相手の携帯に届けば,その中にあるwebサイトへのアクセスをする「承諾」ボタンを押して,web サイトにたどり着ければメーリングリストへの登録が完了となる。後は,なりすましメールの例外としてメーリングリストのアドレスを登録すればメーリングリストに投稿されたメールが受信できるはず,だった…。

 そこで,皆さんに招待メールを送ったのだが,いくら待っても問題の携帯からメーリングリストへの登録の承認が得られない。何度も招待メールを出しなおしてみたが,改善されない。何度か携帯からのメールで考えられそうな点を指摘してみるが,進展しない。直接話しを聞くと,どうやら招待メールが受け取れない,みたいだった。そこで,少し丁寧な指示を携帯メールでだしてみた。招待メールの送信元のアドレスとメーリングリストのアドレスを受信できるようにして欲しい,と。ところが事態は改善されない…。そこで,自分で持っている作業用のメールアドレスをメーリングリストに登録して,招待メールやメーリングリストへ投稿されたメールが転送された時の内容を調べてみた。そして,下記のことに今回気付かされた(思い出さされた?)

 (1) 招待メールはPCのアドレスから送信されている。つまり「送信元」がPCアドレスになっている。
   そのアドレスは「From: 」欄に記述される。
   ちなみに宛先「To: 」欄は携帯等のアドレスになっている。

 (2) メーリングリストへ投稿されたメールは,「To: 」に
   メーリングリストのアドレスが入れられたまま,携帯等に配信される。
   つまり「宛先」のアドレスにメーリングリストのアドレスが書かれている。
   逆に,送信元は本来の送信者のアドレスになっている。

そのため,招待メールを送信してくるアドレスを送信元として許可し,メーリングリストは宛先としてメーリングリストのアドレスを許可しないといけない。皆さんは文章だけ読んで理解してもらえるだろうか?

 今回使ったメーリングリストについて少し書こう。今回使ったのは Google のメーリングリスト。Google ではグループというサービスがメーリングリストに相当する。そこに xxx_mailing_list@googlegroups.com というメーリングリストを作ったとしよう。そのメーリングリストにアドレスを登録してもらう方法として,メーリングリスト管理者から招待メールを送る方法があるのだが,その際の送信元のアドレスは noreply@googlegroups.com となっている。困ったことに両方共「googlegroups.com」というドメイン名を持っている。そのため今回の混乱に繋がったような気もする…。今回の例では,noreply@googlegroups.com が上記の(1)(「送信元」のPCアドレス)に相当し,xxx_mailing_list@googlegroups.com というメーリングリストアドレスが(2)(「宛先」のアドレス)に相当している。

 各携帯キャリアーでどのように上記の(1)と(2)を行うか,だが,例えば docomo なら,(1) は受信設定(説明文章ではステップ4)で許可を出し,(2) は宛先指定受信(説明文章ではステップ3)で許可する。softbank なら,(1) は受信許可・拒否で設定し,(2) はなりすましメール拒否設定の中の「なりすまし救済リスト」で許可する。au の場合は,(1) は指定受信リスト設定で設定し,(2) は指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)で設定する。いずれの携帯キャリアでも,noreply@googlegroups.com と xxx_mailing_list@googlegroups.com は別の箇所で許可登録しないといけない。

 ところが,上記の携帯の持ち主は,当初はメールアドレスに受信の許可を出さないといけない,という概念がなかった。そこで,拒否しないよう登録をしないといけない旨伝えた。すると,携帯の持ち主は,2つのアドレス(noreply@googlegroups.com と xxx_mailing_list@googlegroups.com)を許可リストに入れた,と連絡してきた。その時,「2つともリストに登録した」と言われたのだが,それが気になった。だって,2つのアドレスは別々のところで登録しないといけないのに…。

 案の定,何度送っても問題の携帯に招待メールは届かなかった…。そのため数日放置していたのだが,ある日,他の作業の合間に気になったので,携帯キャリアーのサイトにいって調べてみた。それまで私も2つのアドレスの登録をどこでどうすればいいかをちゃんとは理解してなかったのだが,やはり,送信元と宛先と別々に登録しないといけなかった。問題の携帯は docomo だったので,ドコモの説明をみたら,ちゃんと2ヶ所に登録しないといけなかった。でも,それを言葉で説明するのはとても大変。そこで,説明文を紙に印刷してご本人に見てもらった。するとやはり2つのアドレスが同じ(2) 救済リストに入れられていた…。多分それは,携帯のメールのセキュリティ設定で,これまでのメーリングリストと同じように「なりすましメール」対策が頭に浮かんできたためだと思う。しかし,2つのアドレスを同じ(2)対策の欄に入れてしまうと,一方のメールアドレスは救済されない。

 最終的に,印刷した説明文で説明をして納得してもらい,無事メーリングリストへの登録ができた。それにしても大変な作業だった。何事も理解して使わないと怖いねぇ…。

最後にまとめておくと,
 Softbank :noreply@googlegroups.com:受信許可・拒否で設定
       xxx_mailing_list@googlegroups.com:なりすましメール拒否設定の中の「なりすまし救済リスト」

   AU  :noreply@googlegroups.com:指定受信リスト設定で設定
       xxx_mailing_list@googlegroups.com:指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)で設定

  docomo :noreply@googlegroups.com:受信設定(説明文章ではステップ4)で許可
       xxx_mailing_list@googlegroups.com:宛先指定受信(説明文章ではステップ3)で許可

0 件のコメント: